ここでは研究者向けに AI、データサイエンス領域関連の研究助成を紹介しています。(随時更新予定)
これらの領域の技術開発にとどまらず、これらの技術の社会実装に必要な研究開発(倫理、科学技術コミュニケーションなど)も含めてあります。
2021年1月7日現在
研究助成リスト
名称 (新規追加分にはマーカー) | URL | 1件あたりの助成金額 | 助成期間 | 分野 | 年齢制限 | 公募機関締め切り |
---|---|---|---|---|---|---|
日本生命財団 2021年度 児童・少年の健全育成 実践的研究助成 | http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/jidou2/02.html | 最大100万円(1年助成)、最大200万円(2年助成) | 1年、または2年 | ・健全育成のための教育、周到な準備を図る分野(教育、予防的対処等を図る分野) ・健全育成にとって喫緊の対応を要する分野(療育的対処等を要する分野) | 無 | 3/10, 2021 |
山田科学振興財団 2021年度 研究援助 | https://yamadazaidan.jp/jigyo/bosyu_kenkyu.html | 100〜500万円 | 1年 | 実用指向研究は援助の対象としない。 1) 萌芽的・独創的研究 2) 新規研究グループで実施される研究 3) 学際性、国際性の観点からみて優れた研究 4) 国際協力研究 ※評価が定着して研究資金が得やすいものより、萌芽的で将来の発展が期待される基礎研究を重視 | 無 | 2/28, 2021 |
明治安田厚生事業団 第37回 若手研究者のための健康科学研究助成 | https://www.my-zaidan.or.jp/josei/entry/ | 100万円(指定課題)、50万円(一般課題)、30万年(選考委員奨励枠) | 1年 | ・指定課題:運動とメンタルヘルス ・一般課題:健康増進に寄与する学術研究 「メンタルヘルス」にはポジティブな側面(QOLや幸福感など)や認知機能および睡眠などの周辺領域を含む。 | 有 | 2/25, 2021 |
山田科学振興財団 国際学術集会開催援助 | https://yamadazaidan.jp/jigyo/bosyu_kokusai.html | 800万円 | 2023年度に日本国内で開催予定の国際学術集会 | 1) 基礎科学の適切なテーマについて、国際的視野で最高レベルの研究の現状を総括する。 2) 基礎科学研究者の世代間の対話によって、若い世代の研究発展の基盤を構築する。 3) 基礎科学の異分野間の交流を図り、cross disciplinaryな討論を通じて、新しい発展を模索する。 | 無 | 2/21, 2021 |
成茂神経科学研究助成基金 2021年度助成 | http://www.narishige.co.jp/japanese/fund/2021_nnrf.html | 30〜70万円 | 1年 | 神経科学 | 有 | 2/12, 2021 |
三菱財団 第52回(2021年度)自然科学研究助成 | https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/index.html | 2000万円以内 | 1年 | 自然科学のすべての分野 | 無 (若手助成あり) | 2/3, 2021 |
牧誠財団(旧:メルコ学術振興財団) 2020年度第三次研究助成 | http://melco-foundation.jp/apply/application_requirements/ | 原則1年(研究助成A、挑戦的萌芽研究助成)、原則3年(研究助成B)、1年(国際研究交流助成、出版助成) | 管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究ならびにそれらを含む周辺領域に関する研究。特に管理会計技法,管理会計システム,事業承継システム,およびそれに関連する管理システムを対象とする研究。 | 無 | 1/28, 2021 | |
厚生労働省 令和3年度 厚生労働科学研究費補助金公募(1次) | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15527.html | 分野により異なる | 分野により異なる | 国民の保健医療、福祉、生活衛生、労働安全衛生等に関し、行政施策の科学的な 推進を確保し、技術水準の向上を図るための厚生労働科学研究 臨床研究の場合は特に、疫学・生物統計学専門家の関与の有無が評価事項になっている。 | 無 | 1/25, 2021 |
京都大学生存圏研究所 共同利用・共同研究拠点 | http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/applications/symposium2021/#contents01 | 1年 | 生存圏科学研究の関連分野 | 無 | 1/22, 2021 | |
三菱財団 第52回(2021年度)社会福祉研究助成 | https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/social-welfare.html | 総額9000万円、一件あたりの金額の定めなし。 | 1年、または2年 | 調査研究:開拓的ないし実験的な社会福祉に関する科学的調査研究 | 無 | 1/21, 2021 |
藤森科学技術振興財団 2021年度研究助成 | http://www.fujimori-f.or.jp/subsidy/requirements.html | 100万円 | 1年 | 持続可能な未来社会への喫緊の課題である環境問題の解決に向けた機能を有する物質、材料、機構、設計、生産、社会システムに関わる萌芽的な研究(自然科学・工学と社会科学の両分野) | 無 | 1/20, 2021 |
情報・システム研究機構 統計数理研究所 公募型共同利用 | https://www.ism.ac.jp/kyodo/index_j.html | 1年 | 統計数理科学に係る一般研究と重点型研究で、重点型研究のテーマは以下の通り。 ・グローカルな環境問題解決のための統計的方法論の研究 ・SDGs(持続可能な開発目標)実現に向けた統計科学の役割 ・ICTを活用した統計学教育とその評価に関する新たな展開 ・地図・メッシュ・位置情報データのデータベース作成・統合と高度利用 | 無 | 1/15, 2021 | |
名古屋大学宇宙地球環境研究所 共同利用・共同研究 | https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/co-re-application.html | 1年 | 無 | 1/15, 2021 | ||
三菱財団 第50回(2021年度)人文科学研究助成、ならびに大型連携研究助成 | https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/humanities.html | 500〜1000万円 | 1年、または2年 | 人文社会領域での基礎的かつ着実な実証研究 | 無 | 1/13, 2021 |
吉田秀雄記念事業財団 2021年度(第55次)研究助成 | http://www.yhmf.jp/activity/aid/outline.html | 常勤研究者の場合300〜400万円 大学院生(博士後期課程)の場合50〜60万円 | 1〜2年 | 広告・広報・メディアを中心とするマーケティング及びコミュニケーション等 | 無 | 1/12, 2021 |